ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close

株式会社ネクスウェイ

理系出身の湯浅公貴さん~開発だけじゃない、ビジネスの表と裏を経験する働き方~

オウンドメディア

2018年入社の理系社員さんに、これまでのキャリアパスや取り組みをインタビューしてきました!ネクスウェイの働き方の参考にしてください!

こんにちは!内定者のあゆです。

今回は、学生からよく質問がある業務内容についてのお話です。

ネクスウェイには色々なキャリアを持つ社員さんがいるため、業務内容に関する質問に対しての回答が難しいと人事さんがおっしゃっていました。

そこで今回は、入社4年目の湯浅公貴さんにこれまでの業務や取り組みについてインタビューしてきました。

ネクスウェイで働くイメージ作りの参考になれば嬉しいです!

では、さっそくお話を伺っていきましょう。

入社4年目の理系出身社員、湯浅公貴さん

湯浅公貴さんの写真

湯浅公貴さん(2018年度入社)

大学は工学部にて統計学を専攻。入社後すぐにネクスウェイでは新規事業の位置付けだったインサイドセールス*支援事業部へ配属。現在は新しい業界での新規事業企画と社内のデータ利活用推進を行っている。

(*インサイドセールス:相手先を直接訪問しない、内勤型営業)

ビジネスの表と裏を行き来する働き方

ーー湯浅さんがネクスウェイに入社されてからこれまで、どのような業務をされてきましたか?

入社以降、企業の営業活動を支援するインサイドセールスに関わってきました。そこではサービスの運用と、サービスを提供するためのシステム開発を行き来するような働き方をしていました。

言い換えると、ビジネスの裏側と表側を行き来するようなイメージですね。

ーービジネスの表側というのはどのような業務でしょうか?

ネクスウェイのインサイドセールスのビジネスモデルは、営業に何らかの課題があるお客様から案件をいただき、ネクスウェイの社員がお客様の会社に代わり、有効なアポイントを取得するといった形です。

その中で私は、過去の営業実績を分析し、お客様に今後の施策を提案するといったビジネスの表側の業務を担っていました。

ーービジネスの裏側というのはどのような業務でしょうか?

お客様に代わって営業活動を実行するために必要となる業務設計や、関連するメンバーのマネジメントと言った内容です。加えて、サービス開発も担当していました。

「インサイドセールス」と一言で言っても、中にある仕組みはひとつではありません。営業先である顧客の情報を収集するシステムや、過去の営業実績を可視化・分析するシステムなど、様々な仕組みが動いています。

そういったサービス自体を構築する中のシステムを作ったり、改善していくことが裏側であるシステム開発の業務です。

具体的には、顧客管理システムに蓄積されている情報と、データを可視化させるシステムをつなぐツールの開発などをしましたね。

ーーシステム開発は、大学生時代にもご経験があったのですか?

いいえ。簡単なプログラミングの経験はありましたが、システム開発は初めてでした。

実は最初に開発を任された時は、一度も書いたことがないプログラミング言語で開発をしなくてはいけなかったんです。その分とても大変でしたが、できることを増やして成長したいという想いが強かったので、新しいことにはどんどん挑戦していきました。

もちろん知識が足りないことはありましたが、諦めず外部の講座や本を通して学び続け、完成させました。

サービス運用の視点とIT・データの力で、新しい価値を生み出す

ーー湯浅さんのこれまでの取り組みとして、大学で学んだ統計学やITスキルを応用し、営業支援サービスの価値向上を進めていったとうかがいました。

お客様とコミュニケーションを取るうちに、サービスを運用する際の課題が見えてきました。そこで、システムの開発も含めながら、サービスそのものの改善をしていったんです。

これまで以上に正確で詳細な顧客情報を集め、効果的な施策の立案・実行・改善ができるよう、サービス全体を進化させていきました。

ーー具体的にはどのように進化させていったのでしょうか?

サービスを運用していくという視点から課題を見つけ、サービス全体の構想を描いた上で、システム開発につなげていきました。

例えばお客様に提案する営業施策を考える時に、過去の顧客とのやり取りや傾向を分析するのですが、もともとは会社ごとでしか情報を集めることができなかったんです。しかし、より正確にお客様の態度変容*を把握するためには、異なる単位で情報を集める必要があると考えました。

(*態度変容:製品やサービスに対する顧客の購買心理が、認知から興味関心、購買と変化していくこと)

そこで、会社といった大きな単位ではなく、部署や担当者といった単位で情報を集められるよう、顧客管理システムの改変をしていきました。

サービスの中では主となる顧客管理システムの改変をしたため、関連する他のシステムの変更が必要となります。そこで、必要なシステムは全て変更を加えていきました。

ーーシステム全体を変えていったんですね!

それだけではなく、サービスの運用方法も変えていきました。

新しいサービス概念やシステム構成に合わせて、施策の検証から実施・分析までを行うための業務手順も刷新していったんです。

ーー営業支援サービス全体を新しく生まれ変わらせたということでしょうか。

そういうことになりますね!

ビジネスの表側と裏側を知れるからこそ、新しい価値をクリエイトできる

ーーサービス全体を変えていくのは、とても大変なチャレンジだったと思うのですが、いかがでしたか?

会社といった大きな単位や、部署や担当者といった小さな単位の情報を細かく管理した上で、課題分析と業務改善をしていく仕組みが確立しておらず、正直やりきれないと思ったこともありました。

しかし諦めることなく、最後にはお客様に価値を感じてもらえるものが作れたので、嬉しく思います。

できないと決めつけるのではなく、自分の考えを実現する方法を考え抜くことの大切さを強く認識しましたね。

ーーサービスの運用と開発の両立で、とても忙しい時期もあったそうですが…

もちろん忙しいこともありましたが、今いる環境のおかげで新しいものをクリエイトする力が付いたと思うので、心から感謝しています!

そして私は、新しいものを生み出すためには、ビジネスの表側と裏側のどちらも知る必要があると考えているんです。

サービスを動かしていく運用側の気持ちも、サービス自体を作る開発側の気持ちも、どちらも知ることで初めて価値あるものを作れると感じています。どちらも経験するからこそ、業界の知識やそこで働く大変さ、楽しさを知ることができるため、結果的に価値ある新しいものが作れるんだと思っています。

学生へメッセージ、自分を決めつけないでほしい

ーー最後に、現在就活をしている学生の皆さんへメッセージをお願いします!

自分には絶対にこれしかないと、自分の将来を決めつけすぎないようにしてほしいと思います。

私も最初は周りに流されて、コンサルティング企業ばかり見ていました。しかし、どの業界や職種が本当に自分に合っているかは、実際に働いてみないと分からないと思ったんです。

例えば、自動車が好きだからといって、自動車業界で働くことが合っているとは限らないと思います。なぜなら、一言に自動車業界と言っても、営業・開発・経理など色々な職種がありますから。

同じ業界でも職種によって働き方はもちろん、サービスへの関わり方は大きく変わってきます。

自分はこれが好きだから、周りがそうだからと決めつけずに、様々な可能性を考えてみてほしいと思います。

ーー湯浅さん、本日はありがとうございました!

インタビューを終えて

今回は、ネクスウェイの理系社員である湯浅さんに、ビジネスの表側と裏側に携わった経験から、これまでの業務内容や働き方についてインタビューをしてきました。

私は今回のインタビューから、ネクスウェイの働き方の多様性を感じます。

もちろん全てが自由なわけではありませんが、湯浅さんのように自分の知識やスキルを今の業務に応用し、役職に囚われず新しいことに挑戦できる事は、ネクスウェイの1つの特徴だと思います。

湯浅さんがインタビューの最後に仰っていたように、これしかできないと決めつけるのではなく、他にもできるかもしれないと様々な可能性を考えることが大切なんですね!

湯浅さんとは、みなさんも選考の中でお会いできる機会があるかもしれません。
ぜひ楽しみにしていてください!

この記事はいかがでしたか?

いいね

株式会社ネクスウェイの他の投稿