【技術系】10/4(水)〆切!選抜型2DAYSワークショップ
開催日程
-
10月04日(水) 00:00募集終了
12月14日(木)
定員-名
09:00 - 12月15日(金) 19:00
オンライン開催、工場見学は対面開催
イベントは2回開催(1回目:12/14(木)~15(金)、2回目:12/21(木)~22(金))。
募集終了
対象卒年
2025年
対象学科系統
数学・物理系、応用物理系、生物系、化学・物質系、機械系、電気・電子・制御系、情報・経営工学系、金属系、建築・土木系、環境系、農学系、医学・歯学系、その他理系
イベント概要
★参加者には、工場見学などの特典あり!
★技術系先輩社員のリアルな働き方からご自身のキャリアを考える機会に!
▼技術系選抜型2DAYSワークショップの応募はこちらから▼
https://www.kubota.co.jp/recruit/graduate/workshop/detail2.html
世界人口の増加による食料不足・環境汚染の問題、新興国の経済成長によるインフラ需要の拡大など、
いま世界は解決すべき課題とビジネス環境の変化に直面しています。
クボタはトータルソリューションカンパニーとして、これら「食料・水・環境」の世界的課題をどう解決していくのか。
今回のプログラムを通してクボタの明日、世界の明日を考えてみませんか?
本ワークショップを通じて、クボタの研究開発の考え方やグローバルな事業展開を知っていただき、
当社でエンジニアとして成長するイメージを掴んで頂きたいと思います。
さらに、農機や建機等を作っている工場をご案内し、モノづくりの醍醐味も体感して頂きます!
◆実施概要◆
1.日 程:
(1)2023年12月14日(木)~12月15日(金) 又は、
(2)2023年12月21日(木)~12月22日(金)
※いずれも2日間で、プログラムの内容は同様です。
■別途、1月中旬に工場見学も予定しております。
【工場見学日程】2024月1月16日(火)、1月17日(水)、1月18日(木)
※いずれかの日程に参加して頂く。PM開催予定。
2.形 式:オンライン (※工場見学は対面で実施予定)
3.応募資格:理系学生で2日間とも参加できる方
4.募集人数:各日程 60名程度(予定)
5.内 容:クボタの研究開発についての役員講演、グループワーク(発表・フィードバック)、
技術部社員座談会、懇親会など。
6.宿泊交通費:工場見学の際は支給あり(海外在住の場合は、日本国内の宿泊・交通費のみお支払い。)
※詳細は確定次第、ご案内いたします。
7.応募方法:マイページログイン後、エントリーシートを提出
8.応募締切:10月4日(水)
◆応募の流れ◆
1.下記KUBOTA WORKSHOPホームページよりご応募ください。
https://www.kubota.co.jp/recruit/graduate/workshop/detail2.html
2.Mypageと登録されていない場合は、下方の「INTERSHIP ENTRY」をクリック。
※既にMypageを持っている方は、「INTERSHIP Mypage」よりログインの上、応募してください。
3.エントリーシート提出
4.書類選考
5.面談
6.参加者決定
■エントリーシートは下記3つの質問だけ回答して頂ければOK!!!
Q1.クボタのワークショップに参加を希望する理由
Q2.学生時代にもっとも力をいれたこと
Q3.クボタの事業で、興味のあるもの、とくに取り組んでみたいこと
是非お気軽にご応募ください!皆様のご応募を心からお待ちしております!
企業情報
-
- 設立年月
- 1890年02月
-
- 従業員数
- 12474名
-
- 業界
- 重電・産業機械
-
- 会社概要
- ・【東証一部】世界有数の農業機械メーカー ・機電情の技術職を積極採用中! ・女性も活躍できる環境が整っています! 私たちクボタは、創業1890年から現在に至るまで、「食料」「水」「環境」の分野で世界の課題解決に、モノづくりを通じて挑み続けています。 現在では、120カ国以上にグローバル展開し、海外売上比率は約72.6 %を占めるまでに成長しています。 農機の自動運転やICTを用いた農業支援など、先端技術を用いたお客様の課題解決など優れた製品・技術・サービスを通じて社会の課題を解決し、地球と人の未来を支え続けることが私たちの使命です。
新規登録の必要があります
イベントに申込むにはログイン、または新規登録する必要があります。
現在のメールアドレス
@privaterelay.appleid.com