【25卒:文理対象】グローバル企業で”働く”を体験する ボッシュのサマーインターンシップ
開催日程
-
06月18日(日) 23:59募集終了
08月01日(火)
定員-名
09:00 - 10月31日(火) 17:45
ボッシュ株式会社 国内各拠点
渋谷本社、横浜事業所、東松山工場、栃木工場など
終了
対象卒年
2025年
イベント概要
ボッシュでは、今年もサマーインターンシップを実施します!
ボッシュのサマーインターンシップでは、実際の仕事に近い現場で
3週間~10週間程度の就業体験を行うことが出来ます。
また、ひとりに対してカスタマイズしたプログラムを提供しており、
「働くことのリアル」を知り、かつ「成長が出来る」と毎年好評いただいています。
〇 実施時期:8月1日(火)~10月31日(火) の期間のうち、3週間~10週間
※原則として週3~5日(詳細は部署とご相談ください)
〇 場所:ボッシュ国内の各拠点(渋谷本社・横浜事業所、東松山工場ほか)
■こんな方におすすめ!
・自分の希望した部署で実践型インターンシップで成長したい!
・日本にいながら、"グローバル企業で働く"を体験してみたい!
・自動車業界やボッシュのリアルに触れたい!
■おすすめのポイント
・ご自身の強みや課題が見つかります(インターンシップ後書面でのフィードバックあり)
・地方の学生さんの参加も大歓迎です(宿泊費弊社負担)
■募集職種・部署
以下のような職種で2023年も募集予定です。
現場受入の形式で社員と同じ業務を体験頂きます。
(例)
■理系対象:開発職、生産・製造技術、品質保証
■文理対象:マーケティング、生産管理等
都度、社員からのフィードバックもあります。
その他職種や最新の情報はMy Pageおよび、各コース詳細をご確認ください。
■応募資格
対象:大学・大学院生
■応募方法:
まずはエントリーボタンからMy Pageにご登録いただき、
詳細確認の上、My Pageよりご応募ください。
■応募締め切り:2023年6月18日(日)
■条件
※詳細は実際に参加が確定した方に改めてお知らせ致します。
〇 報酬 :報酬なし ※食事手当あり
〇 交通費 :支給あり
〇 宿泊費 :支給あり ※ご自宅から拠点への移動が2時間以上の場合は宿泊先をご準備いたします。
〇 保険加入 :必要あり(一部企業の負担) 大学生協にて学生賠償責任保険 19Hへご加入ください。
企業情報
-
- 設立年月
- 1939年07月
-
- 従業員数
- 5185名
-
- 業界
- 自動車・自動車部品・輸送機器
-
- 会社概要
- ボッシュはドイツに本社を置く、世界最大級の自動車システムサプライヤーです。 ほぼ全世界に展開、売上高は10兆円を超えています。 世界で初めて横滑り防止ESCの量産を開始し、重大な死傷事故を招く原因のひとつである横滑りによる交通事故を大幅に減らす、ガソリン直噴システムにより燃費向上やCO2排出量の削減を達成するなど、自動車の歴史のマイルストーンを沢山生み出してきました。 日本においても1911年より事業を開始、グループ会社を含む日本のボッシュ・グループは約2,950億円の売上高を誇っています。 日本法人である【ボッシュ株式会社】は、単なるボッシュの商品流通の支社ではなく、世界のボッシュ・グループ内で日本の自動車メーカーをサポートする責任を担っており、日本市場だけでなく、海外市場におけるお客様の事業展開にも携わっています。 また、日本のボッシュは自動運転開発における重要な開発拠点のひとつであること、四輪だけでなくモーターサイクル&パワースポーツにおいても力をいれ、同部門のグローバル本部があること、AIによる作物の病害予測サービスの提供を日本で開始するなど、多岐にわたった活動をしています。 ■世界技術の標準を変える圧倒的技術力 ボッシュでは、売上高の約10%に当たる1兆円を研究開発費に投資し、常に最先端を走り続けています。「経営」と「株主」を分離させる独自の経営体制をとって、毎年前述の投資率を維持しています。また、独自性は製品開発の領域でも保たれており、特定のメーカーグループに属さないため、革新的なアイディアを実現しやすい環境が整っています。 このボッシュ・グループの研究開発機関は世界128拠点あり、8万人を超えるエキスパートたちが集結しています。各拠点が密に連携することで革新的なアイディアが次々と生み出され、世界技術の標準を変える開発を世界中で行っています。 ■日本から生まれる開発がグローバルに影響を与える 日本は世界の自動車マーケットシェアの約30%を占め、世界第3位の自動車生産数を誇る国です。私たちボッシュが日本に拠点を置いている理由はここにあります。 世界的に有名な自動車メーカーがひしめく日本では非常に高いレベルの競争や技術革新が繰り広げられています。 ボッシュが開発する製品やシステムは一つのメーカーにとどまらず、ほぼ全てのメーカーの車両が対象となります。そのため、優れた技術開発を行うことで、ひとつのブランド、メーカーの壁を飛び越え、さらに日本市場だけでなく、世界に向けて発信することでグローバルに影響を与えています。
新規登録の必要があります
イベントに申込むにはログイン、または新規登録する必要があります。
現在のメールアドレス
@privaterelay.appleid.com