【JBIC・JETRO・JICA】政府系3機関による3Jセミナー ~日本と世界を支える政府系機関~
開催日程
-
09月26日(月) 00:00募集終了
09月28日(水)
定員100名
17:00 - 19:00
YouTube LIVE
YouTube LIVE
終了
対象卒年
2024年、2025年、2026年
イベント概要
日本と世界の発展に取り組む政府系機関【JBIC、JETRO、JICA】によるコラボセミナーを開催します!
LIVE配信限定コンテンツとして、採用担当者および登壇職員への本音質問会もご用意しております。アーカイブには残らないコンテンツとなりますので、ぜひリアルタイムでご覧ください。
※ビズリーチ・キャンパスにご登録できない方は下記URLよりご視聴ください
https://youtu.be/tE2qeP_cUvc
日本の政府系機関として国際社会でのプレゼンスの向上や世界の発展に取り組む3機関が一堂に会するコラボセミナーです。
営利企業とは異なる立ち位置で、3機関がそれぞれどのような役割を担い、日本企業の海外展開支援や開発途上国への協力を通じてどのように日本と世界の発展に取り組んでいるのか、深く理解できる機会となっております。
今年は全4回開催を予定。
毎回異なるテーマを設定し、最前線で活躍中の職員によるパネルディスカッションを実施します。
各機関の共通点や違いはもちろん、ファーストキャリアとして選んだ理由や各機関で歩めるキャリアについてなど、就職先としての政府系機関の魅力もお伝えする予定です。
全ての回をご覧いただくと、各機関の違いや政府系機関で働くイメージを、よりクリアに持てる内容となっております。
YouTube LIVEでの開催となりますので、チャットを活用しリアルタイムでの質問にもお答えしていきます。
第1回目の今回は「日本と世界を支える政府系機関」をテーマとして、実際に各機関がおこなったプロジェクトから政府系機関の特徴や仕事のやりがい、SDGs・ESG・地方創生といった課題との関わり方などをお伝えします。各政府機関がどのように社会と関わり、事業をおこなっているのか。仕事の実態や、身に付く力などをざっくばらんにお話しいたします。
日本と世界の関わりが強い各機関のコラボセミナーとなっておりますので、
商社や金融機関、メーカーなどを始めとする世界を舞台に活躍できるキャリアに興味がある人は、ぜひご参加ください。
皆様のご応募をお待ちしております。
※ご参加いただいた方向けの特別コンテンツも、後日案内予定となっております。
イベント開催にあたり事前質問を募集しております。
気になることや、質問などあればお気軽に投稿ください。
▼事前質問フォーム ※回答期限:2022/09/26 00:00
https://forms.gle/tc6Zfe2CZvnJCuP46
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ イベント概要
【JBIC・JETRO・JICA】政府系3機関による3Jセミナー ~日本と世界を支える政府系機関~
参加企業:
JBIC(国際協力銀行)、JETRO(日本貿易振興機構)、JICA(国際協力機構)
開催日時:
9/28(水)17:00~19:00
【1】各機関の紹介(17:00頃~)
【2】3機関それぞれの立ち位置が分かる「3機関の違いと共通点」(17:25頃~)
【3】世界の最前線で働く各機関の職員が語る「パネルディスカッション」(17:30頃~)
【4】LIVE配信限定 採用担当者および登壇職員への本音質問会
※【4】はアーカイブには収録されないLIVE配信限定コンテンツとなります。配信中でしか聞けない内容となりますので、お見逃しなく。
※途中参加・退出は自由です。
※カッコ内の時間は配信予定時間です。当日の進行状況によっては変更となる場合があります。
イベント開催にあたり事前質問を募集しております。
気になることや、質問などあればお気軽に投稿ください。
▼事前質問フォーム ※回答期限:2022/09/26 00:00
https://forms.gle/tc6Zfe2CZvnJCuP46
※ビズリーチ・キャンパスにご登録できない方は下記URLよりご視聴ください
https://youtu.be/tE2qeP_cUvc
■登壇者
JBIC(国際協力銀行)
入行年度:2019年
【略歴】
経済学部卒。民間金融機関勤務を経て、JBICに入行。電力・新エネルギー第1部にて主に欧州・中東地域における電力分野を担当。現在、社会インフラ部にて廃棄物処理、水事業等を担当。
【紹介するプロジェクト】
脱炭素社会の実現に向けて、世界中で再生可能エネルギーの導入が推進。世界最大の洋上風力マーケットである英国における日本企業による送電事業をご紹介します。今後日本でも洋上風力の導入が見込まれる中、最先端市場での日本企業による知見・ノウハウ獲得を支援!
JETRO(日本貿易振興機構)
入構年度:2010年
【略歴】
人間科学部卒。2010年入構。経理課、富山事務所、ニューヨーク事務所を経て、対日投資課課長代理として外国企業誘致にむけたプロモーション活動に従事。中小企業診断士、CPA(Washington)。
【紹介するプロジェクト】
JETROでは対日直接投資等の促進を通して、イノベーション創出を支援しています。今回は、3DプラットフォームやSNSを通じて、日本の投資環境の魅力を海外に伝えるプロジェクトをご紹介します。
JICA(国際協力機構)
入構年度:2014年
【略歴】
教養学部卒。関心分野は紛争影響地域、教育。南アジア部(パキスタン、アフガニスタン)、人間開発部(基礎教育)を経て、エジプト事務所にて主に教育分野を担当。イギリス修士留学(紛争と開発)後、現在人事部。
【紹介するプロジェクト】
学級会、日直、係活動など、いわゆる教科ではない教育活動をエジプトの学校でも導入しよう、という事業をご紹介します。日本の経験・知見を活かし、技術協力・円借款・協力隊・民間連携を組み合わせた、JICAならではの支援です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加機関紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・JBIC(国際協力銀行)
「日本の力を、世界のために」とのスローガンの下、日本のエネルギー資源の安定的確保や日本企業の海外展開サポート等を通じて、日本や相手国の経済発展のために業務を行う政策金融機関です。
・JETRO(日本貿易振興機構)
「世界の最前線で、日本を強くする。」ための貿易投資促進機関です。日本のモノ・サービスの海外展開支援、外国企業の日本誘致、イノベーションの促進のほか、各国経済に関連する調査・研究を行っています。
・JICA(国際協力機構)
ODA(政府開発援助)の一元的な実施機関として、開発途上国が抱える多様な社会課題の解決、つまり開発途上国の国創りをサポートしている組織です。各国の開発戦略(国創りの方針)の策定から、課題の分析・把握、解決策の企画・実行に至るまで、豊富なネットワークや協力メニューを駆使した協力活動を展開しています。「信頼で世界をつなぐ」をビジョンに、人間の安全保障と質の高い成長の実現を目指し、SDGsの17個のゴール全てにおよぶ事業フィールドを持っていることも特徴です。
企業情報
新規登録の必要があります
イベントに申込むにはログイン、または新規登録する必要があります。
現在のメールアドレス
@privaterelay.appleid.com