◇◆阪急阪神HD◆◇ SUMMERインターンシップ 特別選考会
開催日程
-
05月09日(月) 10:00募集終了
05月30日(月)
定員-名
00:00 - 00:00
ZOOM使用予定
オンライン
終了
イベント概要
【日時】
第一部 5/30(月) 9:30~13:30
第二部 5/30(月)14:30~18:30
※お1人につき、第一部・第二部いずれかのご参加となります。
【内容】
会社説明、SDGsの取り組みについての説明、グループディスカッション、社員交流会
【実施形式】
オンライン開催(Zoom使用)
【概要】
この選考会を通過されますと、一般のインターンシップ選考フローを免除とし、
SUMMERインターンシップ・仕事体験にご参加いただくことができます。
※不通過の場合も、SUMMERインターンシップ・1day仕事体験には改めてご応募いただけます。
「鉄道会社が行っている事業内容について幅広く知りたい」、
「インフラ企業のSDGsへ向けた取り組みについて学びたい」という方や、
「就職活動を始めたばかりで何から始めていいのかわからない」という方まで、
ぜひご応募をお待ちしております!
【応募方法】
当社マイページへご登録の上、動画と設問をご提出ください。
【応募締切】
5月9日(月)午前10:00
※以下は昨年度のインターンシップ情報です。
~2023卒向けインターンシップ詳細~
①SUMMER 4days Internshipついて
②新規事業 3days Internship
③Hankyu Hanshin DX 4days Internshipについて
④鉄道技術 3days Internshipついて
■①SUMMER 4days Internship■
〔ポイント〕
当社が展開するさまざまな事業(都市交通事業、不動産事業、エンタテインメント事業、情報・通信事業)について学んでいただき、社員とともに、今後の事業展開について実際の課題を踏まえながら企画・立案していただきます。
〔就業体験のながれ〕
(1)参加メンバーとの交流
(2)阪急阪神ホールディングスの事業理解
創業以来、沿線と寄り添いながら、人々の暮らしに新しい価値を提供し、様々な「文化」を生みだしてきた当社の事業について、理解を深めます。
(3)社員との交流
社員との交流の中で、当社社員の雰囲気や社員がどのような想いや考え方を持ち、事業に取り組んでいるのかについても触れていただきます。
(4)グループワーク
阪急阪神ホールディングスの総合職としての仕事のプロセスや着眼点を学びながら、現在の既存事業における課題を考え、今後の成長に向けた新たな取組みについてグループで事業企画立案に取り組みます。
(5)企画案のプレゼンテーション・社員からのフィードバック
本インターンシップでの学びを活かし、今後の社会に新たな価値を生みだすようなアイデア・企画立案をプレゼンテーションしていただきます。発表終了後は今後の学びをさらに広げていただけるよう、社員からのフィードバックを行います。
■②新規事業 3days Internship■
〔ポイント〕
新規事業に携わる社員との対話、グループワークなどの就業体験を通じて、仕事のおもしろさや苦労、やりがいなどを体感していただきます。
〔就業体験のながれ〕
(1)参加メンバーとの交流
(2)新規事業概要説明
阪急阪神のリソースを活かして生み出した、現在インキュベート中の新規事業。立ち上げの経緯や想い、プロセス等、阪急阪神ならではの新規事業について、理解を深めます。
(3)新規事業系業務に携わる若手社員との交流
事業立ち上げに関わっている社員の考え方やパッションなどその想いに触れます。
(4)グループワークによる事業企画立案
仕事のプロセスや着眼点を学びながら、グループで企画立案に取り組みます。当社では新規事業立ち上げをバックアップする「新規事業提案制度」という制度があります。当社の持つ既存のリソースをフルに活用し、皆さんの独自の視点で新たな事業を創出するプロセスを体験して下さい。
(5)企画案のプレゼンテーション・社員からのフィードバック
本インターンシップでの学びを活かし、今後の社会に新たな価値を生みだすようなアイデア・企画案をプレゼンテーションしていただきます。発表終了後は今後の学びをさらに広げていただけるよう、社員からのフィードバックを行います。
■③Hankyu Hanshin DX 4days Internship■
〔ポイント〕
都市交通技術分野の業務理解を深めるとともに、阪急阪神の幅広いリソースを活かしたDX施策をテーマに、グループワークや社員交流を実施します。
〔就業体験のながれ〕
(1)参加メンバーとの交流
(2)都市交通事業(電気・情報系業務)の内容理解
当社の安全・安心・快適な鉄道事業を技術面から支える電気部門・車両部門の取り組み、業務内容、働き方について理解を深めます。
(3)阪急阪神ホールディングスにおけるDX施策説明
(4)社員との交流
社員との交流を通し、業務に対する想いや、総合職の役割について学びます。
(5)グループワークによる企画立案・プレゼンテーション
本インターンシップでの学びを活かし、今後の社会に新たな価値を生みだすようなアイデア・企画案をプレゼンテーションしていただきます。発表終了後は今後の学びをさらに広げていただけるよう、社員からのフィードバックを行います。
■④鉄道技術 3days Internship■
〔ポイント〕
都市交通技術分野の働き方に焦点をあて、理解を深めるとともに、社員との対話、グループワークなどのプログラムを通じて、実際の課題に対する企画・立案を行っていただきます。
〔就業体験のながれ〕
(1)参加メンバーとの交流
(2)都市交通事業(技術系業務)の内容理解
当社の安全・安心・快適な鉄道事業を技術面から支える電気部門・車両部門の取り組み、業務内容、働き方について理解を深めます。
(3)社員との交流
社員との交流を通し、業務に対する想いや、総合職の役割について学びます。
(4)グループワークによる企画立案・プレゼンテーション
社会環境の変化が目まぐるしい中、未来の鉄道のあるべき姿について考えていただきます。仕事のプロセスや着眼点を学びながら、グループで企画立案・プレゼンテーションをし、発表終了後は学びをさらに広げていただけるよう、社員からのフィードバックを行います。
※昨年は新型コロナウイルス感染症の影響の為、代替えプログラムへ変更となりました。
企業情報
-
- 設立年月
- 1907年10月
-
- 従業員数
- 1286名
-
- 業種
- インフラ
-
- 会社概要
- 阪急阪神ホールディングスグループは、関西地域を中心に都市交通、不動産、エンタテインメント、情報・通信、旅行、国際輸送の6つのコア事業を営んでいます。 グループの創業の事業である鉄道は、大阪・神戸・京都という関西経済の中心である都市と都市、そして都心と郊外を、安全で快適な高速度・高密度輸送で結ぶことにより、人々の生活圏を大きく広げてきました。 同時に、沿線を中心にして、住宅、商業施設から阪神タイガースや宝塚歌劇に至るまで、多岐にわたる分野において、それまでになかったサービスを次々と提供することで、人々に豊かなライフスタイルを提案し、沿線地域のまちづくりに貢献してきました。 更に、沿線の発展を通じて、鉄道事業とその他のビジネスの相互成長を成し遂げてきました。 私たちは、これからも、100年以上の長きにわたる歴史の中で培ってきたまちづくりのノウハウやブランドを活かしながら、グループ一丸となって良質なサービスを提供してまいります。
新規登録の必要があります
イベントに申込むにはログイン、または新規登録する必要があります。
現在のメールアドレス
@privaterelay.appleid.com