SDGs Innovation Cafe(JICAのSDGsへの取り組みを体験!)
開催日程
-
12月11日(火) 23:59募集終了
12月18日(火)
定員30名
17:00 - 19:30
JICA本部
東京都千代田区二番町5-25二番町センタービル
終了 -
01月09日(水) 23:59募集終了
01月16日(水)
定員30名
17:00 - 19:30
JICA本部
東京都千代田区二番町5-25二番町センタービル
終了
対象卒年
2020年、2021年、2022年
イベント概要
<イベント概要>
JICA主催SDGsイベント(「SDGs Innovation Cafe」)のポイント!!
【1】「SDGsって何?」から、世界の課題解決に取り組むJICAの事業・組織が見える・わかる
【2】世界の課題をパートナーシップとイノベーションで解決しよう!グループワークで「オープン・イノベーション」を体験できる
【3】世界の現場でどうSDGsに取り組む?JICAメンバーの生きた声を聞くことができる
___________________
こんにちは。JICA人事部採用班です。
この度、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたイベント「SDGs Innovation Cafe」を開催することになりましたので、ご案内します。
2015年に国連で採択された、2030年までの達成を目指す世界共通の目標、SDGs (Sustainable Development Goals:エスディージーズ)。日本国内でも認知と取り組みが進んでいます。JICAは、営利企業とは異なる立場でSDGsの達成に向けた取り組みを行っています。
「SDGs Innovation Cafe」では、途上国の最前線で活躍するJICA職員も加わり、世界の課題解決=SDGs達成にはどのような解決策がありうるのかについて、グループワークを通じて皆さんと考えていきます。具体的には、多様なアクターの知恵・知見を組み合わせ、課題を解決する方策を生み出す、SDGs達成のカギとなるアプローチ「オープン・イノベーション」を体験していただきます。今回は、アフリカを中心に大きな課題となっている「栄養不良」を取り上げます。
<「栄養不良」について>
低栄養と過栄養に大別される。うち低栄養には、母子の慢性的な栄養不足により、子供の身長が年齢に比して著しく低い状態「発育阻害」などが含まれる。子供のその後の学習や勤労収入の可能性が大きく妨げられ、マイナスの影響が一生続く。栄養不良の原因は直接的なもの、間接的なもの、さらにその背後にあるものなど、重層的かつ多様で複雑であり、SDGsのゴール2(飢餓をゼロに)、3(全ての人に健康と福祉を)をはじめ、複数のゴールに関係する課題です。
< こんな方にオススメです >
・「SDGsに貢献する仕事につきたい」と思っている方
・「SDGs、最近目にする機会が増えたけれど、自分に何ができるのか、どう取り組めばよいのか知りたい!」と思っている方
・国際協力や途上国開発に関心があり、JICAの具体的な仕事について理解を深めたい方
・若い頃から責任を持って働きたい方、世界を舞台に活躍できるキャリアに興味がある方
・営利企業とは異なる立場で世界や日本の抱える課題解決に取り組むことに関心がある方
皆さんのご参加をお待ちしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ イベント概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:
JICA(独立行政法人国際協力機構)
開催日時:
2018年12月18日(火)17:00-19:30(16:30開場)(応募締切:12月11日(火))
2019年1月16日(水)17:00-19:30(16:30開場)(応募締切:1月9日(水))
会場
JICA本部(東京都千代田区二番町5-25二番町センタービル)
定員:各回 30名程度(学年不問、先着順)
※各回の内容は同じです。ご希望の一日程にのみご応募ください。
服装:自由(私服でお越し頂いて構いません)
事前資料: 応募締め切り後、ご登録のメールアドレス宛に事前の参考資料(A4一枚程度)をご送付します。
本イベントはJICAの採用選考とは一切関係ありません。
幅広い学生の皆さんに機会を提供する観点から、イベント直前でのキャンセルはご遠慮頂くよう、ご配慮・ご協力頂ければ幸いです。無断欠席等をされた方については、今後のイベントの参加をお断りさせて頂く、今後のイベント等のご案内を控えさせて頂く場合がございます。
< イベント コンテンツ >
【1】「JICAのSDGsへの取組み」説明
【2】グループワーク「体験:オープン・イノベーション!“栄養不良”を題材に」
【3】自由質問会(希望者のみ)
企業情報
-
- 設立年月
- 2003年10月
-
- 従業員数
- 1909名
-
- 業種
- 官公庁
-
- 会社概要
- JICAは日本の政府開発援助(ODA)の一元的な実施機関として、「信頼で世界をつなぐ」のビジョンのもと、開発途上国の抱える多様な課題の解決に取り組んでいます。 開発途上国の抱える課題は、教育、保健医療、都市開発、インフラ、環境、農業など、多岐に渡り、中には国境を超えるような課題 - 気候変動、感染症、テロなど - も含まれ、国際社会の一員である日本の課題解決に向けた貢献が期待されています。 JICAは世界各国に約90ヶ所の拠点を持ち、その協力対象は150を超える国・地域に及びます。JICAの事業内容は、途上国の人材育成や制度構築のための技術協力、空港や鉄道、発電所等の大規模なインフラ整備のための投融資(円借款)、学校・病院・給水設備など基礎インフラの整備等に充てられる無償資金協力、災害発生時の国際緊急援助、青年海外協力隊等のボランティア派遣など、多岐にわたります。相手国のニーズを捉え、日本国政府はもちろん、民間企業や地方自治体、大学・研究機関等とも連携しつつ、政策から現場レベルまで様々な角度から課題解決に取り組んでいます。公的機関・政府系機関であることから、短期的な利益に左右されず、真に求められる国の基盤づくりに取り組むことができることも、JICAの大きな特徴と言えます。
新規登録の必要があります
イベントに申込むにはログイン、または新規登録する必要があります。
現在のメールアドレス
@privaterelay.appleid.com